スポンサーリンク

やっぱり怖い・・・高血圧が原因でなる重大な病気とは?

高血圧が危険な症状であることは、みなさん理解していると思います。

しかし、高血圧自体は「サイレントキラー」ともいわれ、どこかが痛いとか熱が出るなどの明確な自覚症状がないまま進行していきます。

そして、もっと怖いのがこの高血圧が原因で「他の重大な病気を発症してしまう」ということです。

高血圧が原因で発症する病気はどれも命に直結するような重大なものばかりです。

現在、高血圧の方はもちろん、そうでない方も、他人事とは思わずに基本的な知識を持って注意しておきましょう。

・高血圧とは

まず、血圧とはなんでしょうか?

血圧とは血管の中を血液が流れていくときに血管にかかる圧力のことをいいます。

心臓が収縮して血液を押し出したときに血管にかかる圧力が一番高いときを収縮期血圧(最高血圧)といい、逆に心臓が収縮した後、広がって圧力が一番低くなることを拡張期血圧(最低血圧)といいます。

この最高血圧もしくは最低血圧のどちらかが高い値であれば高血圧ということになります。

そして高血圧の数値としては、最高血圧が140mmHg以上、もしくは最低血圧が90mmHg以上になります。

つまり、高血圧とは血管の中を血液が流れていくときに血管にかかる圧力が基準値を超えた圧力である場合を指します。

・高血圧を放っておくとどうなる?

高血圧の状態が続くと、心臓は必要以上に働こうとして心臓自身の筋肉を増やして大きくなり、心肥大します。

さらに、血管は、常にかけられる血液の高い圧力に負けないように血管の壁を厚くし、弾力性を失って硬化、つまり固くなっていき、動脈硬化と呼ばれる状態になります。

この動脈硬化が起こると、血管自体がもろくなり、破れやすくなります。

そして血管は体内でも出血を起こすことがあり、これが脳で起こると脳出血となります。

また、動脈硬化が進み、血管の内壁にコレステロールなどが溜まり蓄積されると血管の中に梗塞ができて血液の流れが悪くなります。

血液の流れが悪くなることで、体内の臓器へ栄養や酸素が届かず、臓器が壊死してしまい、これが心臓で起こると心筋梗塞、脳で起これば脳梗塞となってしまいます。

血管は全身をくまなく巡っていますから、高血圧が続くことは全身へ悪影響があるといえます。

 高血圧が原因で起こる脳の病気


 脳梗塞
脳の血管が詰まり、その先の脳細胞へ栄養や酸素が行きわたらずに、細胞が壊れることによって起こります。

 脳出血
脳出血は、動脈硬化などが原因でもろくなった脳の血管が、破れて脳の中で出血することで起こります。

 くも膜下出血
くも膜下出血は、脳の動脈にできた動脈瘤が破れて出血し、脳の表面とくも膜の間に血液が広がることで起こります。
脳梗塞や脳出血で脳がダメージを受けることで、運動障害や感覚障害、コミュニケーションの障害など、体の機能が失われてしまいます。

 高血圧が原因で起こる心臓の病気


 狭心症
動脈硬化が進み血管内の血液の通り道が狭くなることで、心臓の筋肉に必要な酸素や栄養を届けるのが難しくなります。それが原因で心臓が激しい痛みや圧迫感などの警告を出すことを狭心症と言います。

 心筋梗塞
心臓に血液を送る冠動脈が動脈硬化などで狭くなったり、または血栓が詰まったりして完全に血管が塞がってしまい、心臓の細胞が死んでしまうことで、心筋梗塞となります。
そして心筋梗塞は、不整脈や心臓破裂などの合併症が起こった場合には、死に至る危険性があるので注意が必要です。

 心不全
心不全とは、心臓の働きが弱くなり、全身に血液を供給できなくなった状態です。主に息切れや身体のだるさ、むくみ、呼吸困難、疲れやすいなどの症状が起こり、不整脈が現れて最悪の場合は突然死に至ることがあります。

 心肥大
高血圧の状態が長く続くことで、心臓は、より強い力が必要になります。心臓はより強力なポンプになろうとして、心臓自身の筋肉を大きく厚くしようとします。
これが心肥大で、心肥大が進行すると心臓の機能低下や心不全につながります。

今回の下げ活ポイント

今回の下げ活ポイントは【高血圧=命の危険】です。

大げさの様ですが【高血圧=命の危険】だという認識を持ち、自覚症状のなさに安心せず、現在高血圧の方は医療機関の適切な受診や生活習慣や食生活の改善をすぐにでも行いましょう。

現在、高血圧でない方も運動不足や肥満、ストレス過多などの認識がある場合は、定期的な血圧測定を行い、高血圧になる前に予防できるようにしていきましょう。

スポンサーリンク

コメントを残す